保険を探しているときどうしようかなってとても迷いますよね。
知り合いに紹介してもらうとか、一つ一つ保険会社の話を聞いてもかなり大変です。
そこで「保険の窓口」です。
保険の窓口とは
CM等でも流れていますし、ご存じの方も多いと思います。
日本で有名な保険会社40社以上の保険をいろいろ取り扱っていて、自分の希望や合ったプランを紹介してくれます。
これはとても便利だと思います。
別に話を聞きに行くのは無料ですし、別に契約しないといけないということもありませんからとりあえず話を聞いてみるのも良いかと思います。
保険の窓口に行ってきた体験
まず保険の窓口には予約していくのが良いと思います。
僕も予約もせずに急に行ったら予約でいっぱいで話を聞けませんでした。
店舗にもよりますが週末とかは混んでます。
ネットから空き状況なども確認できますし、保険の窓口で予約できるのでまずはネット予約が良いと思います。
そして、当日実際に店舗に行くと席へ案内されます。
そしたら、飲み物を注文して(無料ですよ)、
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格を持ったスタッフが対応してくれます。
そこから探している保険について話して、自分に合った保険会社のプランを紹介してくれて、そこから絞っていくという流れです。
大体、2時間程度話すかなと思います。
そして、ここで契約とかではなく、一つに絞れてそれでよいということであれば次回来店で契約となります。
もうちょっと考えるということならそこで次回の予約をとっても良いですし、また改めてネットで予約しても良いという感じです。
もし紹介された保険に良いものがあって契約となると銀行の引き落としの場合、銀行口座の番号や印鑑などが必要になります。
あと医療保険などなら健康診断の結果などの情報も必要になります。
必要なものに関してはその時保険の窓口のスタッフが説明してくれます。
契約となったら次回保険の窓口のパソコンを使っていろいろ記入していかないといけないくて、結構時間がかかります。
いろいろ確認しながら記入していくと2時間くらいかかると思います。
そして、記入をして初回はコンビニなどで保険料を支払って、後日1週間以内ぐらいに審査の結果が保険の窓口のスタッフさんから連絡が来て問題ないから契約完了という流れです。
スムーズに進めば最短なら2回来店で完了で、1回目保険を絞っていくのに2時間程度、2回目の来店で契約の確認や記入などで2時間程度かかるといった感じでしょうか。
実際僕が行ってみて特に何か問題とかそういうことはありませんでした。
しっかり要望を聞いてもらってそれに合った保険を紹介してくれるという感じでした。
では保険の窓口のメリットとデメリットを見てみたいと思います。
保険の窓口のメリットとデメリット
保険の窓口のメリット
・無料で相談できる
・日本全国750店舗ほどある
・キッズコーナーがある店舗もある
・空きがあれば当日でも可能
やっぱり取り扱いの保険も多く無料で相談できるというのがいいですね。
店舗も全国各地にあって通いやすいです。
保険の窓口のデメリット
デメリットというと全部の保険会社を取り扱っているわけではありません。
大体大手の保険会社は取り扱っているかなと思います。
ただ、例えば「簡保」なんかは取り扱っていませんし、都道府県民共済なども取り扱っていません。
保険の窓口に行けばこういった保険も併せて相談に行っても良いと思います。
相談にのってくれると思います。
まとめ
まず保険を検討しているならとりあえず話を聞きに行くだけでも良いかと思います。
保険については自分で考えても調べてもなかなかわからないと思います。
それに保険の会社もプランもいろいろあるので正直自分で絞っていくのはなかなか難しいかなと思います。
友達とかで詳しい人間がいるなら相談するのも良いとは思いますが、現在どんな保険があるのかとか客観的にわかる人はなかなかいないので契約するしないにかかわらず検討しているなら相談に行ってみるのが良いと思います。